函館山ロープウェイ

  • ホーム
  • ロープウェイ
  • レストラン
  • ショッピング
  • イベント情報
  • イベントホール

BlogTop

<<次の5件  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  

ホイールローダー講習

  • 投稿スタッフ: iwadate
  • 2013年11月 3日 10:24
  • カテゴリー:おしらせ

おはようございます。すっかり朝晩寒くなりました。テクテク街を歩いていると『雪虫君』が目につきます。そろそろ雪の季節ですかねェ~♬

その雪なんですが、この度除雪作業の効率を上げる為、ホイールローダーを購入させていただきました。普段生活してたら触れる事のない重機です...子供の頃に憧れていたのを思い出します♪

___2.JPG

 

___4.JPG

このローダー君を操縦する為に2日間講習を受けなければならないのですが、ロープウェイのスタッフ10数名受講いたしました。

内容は学科と実技に分かれており、学科は初日にみっちり教え込まれ、実技は体にがっちり擦り込まれました(笑)

そのスパルタ??な講習の模様です。

実際に動かすと中々見た目通りには動かなく、皆さん苦労されてました。

___8.JPG

 

___16.JPG

そんな中パイロンを轢いちゃった瞬間...ペシャンコです(汗)

___34.JPG

___35.JPG

続いてバケットの操作方法を習い、実際に砂利を捨てる作業を行いました。

___9.JPG

ブ~ンと突っ込み

___18.JPG

ガブっとすくい

___19.JPG

ホイッと持ち上げ

___23.JPG

砂利捨てる

___25.JPG

おぉ~って感じで見ているスタッフ

___28.JPG

この作業の繰り返しで、無事講習修了書を手にする事ができました♪これからやって来る冬に大活躍しそうですねェ。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

『2013函館ハーフマラソン大会』終わっちゃった!!

こんにちはベテランナーです。

秋晴れの中、函館最大のスポーツイベントも無時終了しました。

 

やっぱり"3399"ナンバー 「散々、苦労して、クタバル?」が良くなかったか、 前半から体調不良で足が動きません。クタバリはしなかったが、昨年より5分遅くなり、悔しい~です(涙)

来年リベンジだ!!

 

ミキハウスの藤原新さん、大会前前日の夕方に函館山山頂までランニングで来たようです

さすが余裕ですね。

 

さて、少しずつ函館山も色づき初めています。

 

秋 001.jpg

 

 

秋 002.jpg  

夜景の頃は、10℃をした回る時もあります。暖かい服装でお越しください\(^o^)

 

 

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

いよいよ『2013函館ハーフマラソン大会』

  • 投稿スタッフ: ベテランナー
  • 2013年9月25日 10:58
  • カテゴリー:おしらせ

こんにちはベテランナーです。

『2013函館ハーフマラソン大会』のナンバーカード引換証が自宅に送られてきました。

ん、このナンバーは?

 

2013函館ハーフ.jpg

 

"3399"  「散々、苦労して、クタバル?」

「2重にサンキュー?」と言うことにしておきましょう。皆さまに感謝して走ります。

 

今年の注目の招待選手は、ロンドンオリンピック日本代表のミキハウスの藤原新選手と埼玉県庁の川内優輝選手です。

 

私たちランナーも2度の折り返しがあるので、擦れ違うときに一流ランナーのカモシカのような走りが見られます。

 

平成25年9月29日(日) 9:50 千代台陸上競技場スタート

 

4000人を超えるランナーが走ります。

"3399"を見かけたらベテランナーと声をかけて下さい!

「サンキュー」と答えます(笑い)

 

 

函館山からの景色は、夕方もオススメです。

これは今年の台風18号が接近している時の日没時刻の写真です。

 

台風夕景.jpg 

 

 

 

台風夕景3.jpg

 

日没前にロープウェイで函館山に上り、展望台裏側の広場からの夕景も楽しんでください!!

お待ちしております\(^o^)

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

稲盛和夫さん函館に来た~!!

こんにちはベテランナーです。

昨日、函館で稲盛和夫さんの講演会を聴く機会があり、参加させていただきました。

 

稲盛和夫さんと言えば、経営者の「神様、仏様、稲盛様」(稲尾様か?かなり古かった(汗))のような人です。

 

稲盛和夫.jpg

 

講演の中で「運命と因果の法則」、つまり良いことを思って良いことをすれときっと良い方向に運が向いていき、自分自身で運命を変えることが出来る事を、ご自身の生い立ちを例にお話しされていました。

 

久々に感銘を受け、ベテランナーも残りの人生、良い方向に向かえるようにがんばれる、かな~?

 

すすき.jpg

 

さて、函館も9月に入り日中の日差しの強さとは裏腹に日が暮れると秋風が吹き、涼しさを通り越え寒いくらいになります。

 

函館山は秋の深まりを告げるすすきが風になびき、手を振っています。

 

今週末から3連休、二連発です。

 

上着は忘れないように!!

 

函館山でお待ちしておりま~す(^o^)

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

スキルアップセミナー

  • 投稿スタッフ: ナリタ
  • 2013年9月 1日 11:15
  • カテゴリー:豆知識

こんにちは、

心地良い天気は続いていませんね。。

 

先日、みなみ北海道観光推進協議会主催の

スキルアップセミナー

~写真を使って効果的に情報発信しよう~

講師は、はこだて未来大学 情報アーキテクチャ学科 原田泰教授でした。

 

というセミナーに参加して一皮剥けて来ました。

 

街を散策して、写真を撮り

それの写真についてのテーマを決めたり

その写真から読み取れる情報を書きだしたりする

という内容でした。(ざっくりですが、、、)

さてさて本題です。

街を散策して撮ってきた写真を紹介します。

画像 020.jpg

この写真はとある元町のソフトクリーム屋さん

ロープウェイ山麓駅から徒歩5分 値段はなんと250円

なかなか良心的ですね。

 

さて、僕はこの写真に函館らしさと面白さがある写真だと思って撮った1枚

皆さんに伝わりますか??

はい!!!そうです!!!

そーなんですよ!!!分かってもらえますか。

では、この写真から読み取れる面白さ函館らしさをご紹介します。

 

まずは、函館独特の和洋折衷住居文化!!!

1階が和風、2階が洋風の建造物です。

※ここからはながーい説明に入りますので

 興味ある方だけお読みください

北海道函館市にはそんな和洋折衷の建築物が立ち並んでいるという。しかも函館市公式サイトの観光サイトに紹介されているので、それほど有名なものばかりが立ち並んでいるということになる。
ではどうして函館がここまで和洋折衷の建物が増えたのか、まずはそこから読み解いていこう。

その始まりとしては江戸時代末期にまで遡る。函館は当時日本を代表する貿易港として、いち早く世界へと門を開いたことがきっかけとなり、アメリカ・ロシア・イギリスなどの領事館が相次いで立ち並ぶことになる。その影響で外国人が沢山住むようになり、横浜や長崎と同じく、外国人の居留地として設置されることになった。しかし函館自体が広くなかったため、実際のところは外国人が来たために市街地はほとんど雑居状態になってしまったという。

現在でも元町には教会と寺院が隣同士で立ち並んでいるという、何とも不思議な光景が拝めるというのだ。なんだか、信奉的な面を考えると、全く異なる神を見るのは複雑な気分になりそうだ。
そんなこともあり函館の人々は外国人と暮らすことになり、彼らから西洋の最先端の技術を手に入れることが出来た。特に大工は、彼らの指導を元に、今まで作ったこともない教会・領事館などの洋風建築に取り掛かり、さらには宣教師や外国人商人の洋風住宅建築の依頼もこなし、経験したことのない苦労を感じながらも技術を習得していったという。

ところが、函館が世界に向けて開港したのはいいものの、輸出入額がわずかということもあり、商人達は更なる利益を求めて、横浜や工場といった都会へと商売の地盤を変えて、函館を去ってしまったという。去ったことで町は当然苦労するが、一番苦労したのがやっとの思いで西洋の建築技術を手に入れた大工たちにとって、稼ぎ頭となっていた商人たちがいなくなったことで生活するのも危うくなってしまう。何とかしなければと考えたとき、当時財力があった海産商を中心にした、店舗・住宅の建築に洋風の様式を取り入れる事を強力に勧誘するようにした。そんな大工達の勧誘に、商人達は建物を造ることに同意したのである。
なぜかというと、当時は諸外国と不利な商取引を強いられており、長年の悲願でもあった彼らとの対等な取引を行なうためにも、馴染みの和風の生活様式を守りながら洋風を意識しながら店舗・住宅で対等な立場として、強烈に誇示する必要があると考えての行動だったと考えられている。
街並みががらりと変わり始めたのは、明治11年に発生した函館大火災後街区改正で、役所はロシア・ウラジオストックの街並みを模倣するように指導し始めたという。坂の途中に立つ建物は、下から見ると2階部分のみが重なるように見えるので、そこが目立つように洋風で鮮やかなペンキ塗りにして外国に負けない『近代化都市』であることを強く印象付けようとしたという説がある。

 

横浜・長崎などより、遥かに外国と強い結びつきのあった函館としては、経済的、そして精神的にも、外国に追いついて、やがて追い越すことを急務としていた背景が伺える様になっている。その後、明治20年代後半から昭和初めまで、商店に限らず一般庶民宅にも、洋風を取り入れた『上下和洋折衷住宅』が広がっていくことになる。その途中の明治40年には、当時全戸数の約半数にあたる12千戸もの住宅が消失する大火災が発生したが、その後の復興は目を疑うほどの速さで行なわれていき、和洋折衷住宅の街並みを形成していく助けを結果的にしたことになるのであった。

 

と言う事なんですねー。。

これが函館らしさ!

そしてなんとここが洋菓子のソフトクリームを

あえて1階の和風の方で売っているというこのアンバランスな矛盾感!!!

面白くないですか??

 

なんとなーく見過ごしている所でもよくよく見ると

面白い所たくさんありますね♪

函館へお越し下さった皆様にもこういう面白い函館文化に触れて頂けたら

もっと充実した旅行が

楽しめること請け合いです!!!

 

このブログ記事を見て少しでもたくさんの方が旅行を楽しんで頂けたら

スキルアップセミナーに行った甲斐があるのではないでしょうか。。

 

皆様の御旅行、観光少しでも楽しんで頂ける様心より祈っていますね♪

 

P.S

そろそろ函館山は寒くなってきました。

上着など、羽織って来る事おススメします!!!!

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0
<<次の5件  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  

BlogTop

ページのトップへ