こんにちは!情報案内人あずさです。 夏は暑い日もあり、秋っぽい気温が続いていますね。 さて先程スタッフより虹が出ている!と連絡をも…
...
おはようございます!情報案内人あずさです(^▽^) さて道南も夏休みに入った学校が多いでしょうか? 天気予報では今日から夏本番とニ…
こんにちは!情報案内人あずさです(^▽^) 夏はすぐそこまでのはずですが・・・なんだかパッとしないお天気が続きますね💦 早く太陽が…
こんにちはベテランナーです。 7月7日、『2019函館マラソン大会』が無事終了。 今年で第4回、函館ハーフマラソンを含めると第29…
おはようございます!情報案内人あずさです。 今年のGWは、大型連休で10連休でした!! どのように過ごしましたか?(^▽^) 函館…
こんにちはベテランナーです。
「函館山ロープウェイランニングクラブ」から副会長と遠征に行ってきました。
10月1日青森県で開催された『第15回弘前・白神アップルマラソン』に出場、津軽富士と呼ばれる
標高1625mの岩木山の麓、リンゴが色づく秋晴れの中、山道を駆け抜けてきました。
岩木山を正面に、岩木川に沿って白神山地を望みながらの、最高のロケーションのコース。
ただ、お昼頃には25℃まで気温が上昇し、この時期としては暑かった。
(副会長の写真無くてすいません????)
この大会は、フル、ハーフ、10k、5k、3kの五種目、参加総人数5777名、大きな大会です。
年配者のボランティアと思われる方が多数見られ、津軽弁の響きがあたたかく、気持ちもリラックス。
前夜祭は、ランナー、応援の方も1500円で参加できます。
ゲストランナーは、昨年の北海道マラソン優勝の吉田香織さん。
トークや写真撮影などの交流が楽しめます。
さて結果ですが、副会長はフルマラソンの部、3時間21分53秒。
年代別(40才~59才)、43位(717名中)、総合79位(男子1345名中)
暑さが影響したか、昨年の自己ベストより約2分遅れ、惜しい!
ベテランナーはハーフマラソンの部、1時間40分24秒、40分切りたかった~。
年代別(40才~59才)45位(477名中)、総合100位(男子1042名中)
走り込みとスピード練習が足りないか?
弘前市は「リンゴ」と「お城」と「桜」が有名で、函館市とは何かと交流の深い街でもあります。
「FMアップルウェーブ」と当社のコミュニティラジオ「FMいるかhttp://www.fmiruka.co.jp/」との共同企画で、『弘前・函館 満喫交換日記』という番組、毎週日曜日9:45~放送しており、サイマルラジオでスマホでも聴けますよ!
沿道で 「ファイトで~す」 と丁寧におばあちゃんが応援してくれたのが印象的です。
でも、「Fight(戦う) death(死ぬ)」 え!
「戦って死ぬ」!! なんて、くだらないこと考えて走ってました\(^o^)/
おはようございます。情報案内人あずさです。
昨日、今日と一気に寒くなりましたね????寒すぎて焦って冬物を整理しています????
今年の夏はあっという間に過ぎてしまい、こんなに冬が近づいてくるのが早いのかと若干ガックリしています????
昨日の函館山の様子です!若干緑から赤や黄色に色づいています????
山頂SHOPに行くと・・・気になる商品が何点かありましたのでご紹介します????
まずこちら!じゃがりこ「贅沢うに軍艦味」です。
パッケージもゴールドで高級感溢れています!友達がじゃがりこ大好きなのでオススメしたいと思います!
続いて・・・白い恋人ホワイトチョコレートプリンです!
白い恋人のホワイトチョコレートを練り込んだプリンです。ハスカップソース
ホワイトチョコレートプリンのおいしさを引き立てます????
3個入りで1080円です。
最後は、個人的にこの時期オススメのプリンです????
柳月の商品で「小豆コロコロパンプキンプリン」
これは自宅でお皿に出してみました♫
小豆がゴロゴロと入っているのが分かります!食べてみると・・・とてもなめらかなプリンで
小豆がゴロゴロと入っているのっで食べ応えもあります????
これはオススメです!!ぜひ気になったという方はご賞味いただきたいと思います????
若干太陽が顔を出し始めているようで・・・明るくなってきましたね☀
お時間ある方はぜひ函館山に遊びに来て下さいね✨
こんにちは!情報案内人あずさです。
9月下旬になりました!先日雪虫を見たという話をスタッフから聞き、ビックリしました⚠
山麓売店も秋仕様になっていましたよ????
このディスプレイを見ると・・・秋なんだなぁーと感じる私です。
食欲の秋ですので栗やかぼちゃなどの期間限定商品に目がいきます????
10月はまた3連休もありますので、どこかに行こうかと計画中の方は、ぜひ函館山に遊びに来て下さいね!
最後に山麓から見た本日の函館山の写真です????
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |